他に残影前衛のPTがいると、かなりの頻度でMOBを流していくし、
他PTの危うい前衛がいたらそこにも気を付けて、
ベース付近で不審な動きをしたら保険にバキューム。
他PTの前衛がベース前でバーサクしようものなら即バキューム→TSで飛ばしちゃいます。
バーサク使ったってことは、それだけ前衛が瀕死だと解釈。
とばっちりでウチのPTMを死なすわけにはいかない。

ベースにMOBをなすろうったって、そうはいかんざき!(くわっ
感覚的には棚7よりもトールの立ち回りに近い感じ、と最近思ったり。
とにかくベースを守ることを考えないと、潰されることもある(((゚□゚)))(ガタガタ
かといって、そっちに神経集中してると基本ワークのSP供給に遅れがorz
昨日の棚もベース維持に気をとられてSP供給が遅れ気味に(駄
気負ってプラズマやいつまでも処理されないベース沸きMOBに
スピアで補助火力的なこともやってみたりしたけど、やっぱダメだなぁ…感覚がつかめない!
特に昨日はベース沸きが激しくてシビアレインバンバンしてくれてたのに、
レインしてるのはワンダラさんだと思い込んでて、
ストライキングとSPをワンダラさんに渡してしまっていた…。
帰ってくるSP量で早く気づくべきだった!!!(T■T)・。
ほとんど撃ってたのミンスさんだったし、メランコまでミンスさんがやってたorz
そこにAXまで混ぜて…SPマッハだったろうに本当申し訳ない…。
今後どっちが使ってるかちゃんと確認していかねばと大反省。
まだまだPTを見渡す余裕がない!
教授系でPTに参加するときにいつも思うのは、
ベースに何かが起こる前に、いかに水際で不安要素を排除できるか。
何か起こってからでは遅い。
SP供給以外にベースを守るのも重要な仕事だと思っております。
前衛がベースに突っ込んで帰ってきたときや、
ベースにMOBが流れ込んできそうになった時や、
そういう状況で死者が出なければ、僕はキチンと仕事できたと思えるわけで。
不安要素を排除できるのが教授系の仕事、
最悪の事態が起こった時に立て直すのが支援の仕事、かなとか。
(もちろん立て直しはPTM全員でやるわけだけども!)
支援のときも同じ。
ベース維持のためにもっとできることがあるはずと思うわけで。
どうも前衛を守ることに主眼置きがちだけども、
戦闘時に危険な立ち位置にいるのは弓手も同じ。
事故死率も前衛の次に高いはず…。
そこをどう守るかが課題なわけで。
弓手さんを転がしてしまうと、
「どうして(プリが3人もいるのに)現場に血が流れるんだ!」
と思ってしまう!!
結局、前衛にばかり気をとられて弓手に神経が回ってない。
それに尽きる気もするわけで…。
ほんと支援も皿も課題だらけでぐぎぎぎ!と思いつつ、
少しでもPTを見渡せるようにならねば!と痛感する日々。
STOPザベースでの横転事故!
<<続きを隠す