簡単にできる、アカハック対策【ネット編】
とりあえずのんだくれ・ニコレンに片っ端から貼られたウィルスURLも収まったかな?
と一安心しているところだけども、
全体を見ればアカウントハックURLを貼るのは大流行中だから、
対策は怠れないところ。
というわけで、ブログ編に引き続き、簡単にできるアカハック対策パソコン編。
僕は専門知識があるわけでもないから、参考程度になればいいなぁと。
詳しくアレコレ知りたい人は、以下のサイトさんを参照してね。
と一安心しているところだけども、
全体を見ればアカウントハックURLを貼るのは大流行中だから、
対策は怠れないところ。
というわけで、ブログ編に引き続き、簡単にできるアカハック対策パソコン編。
僕は専門知識があるわけでもないから、参考程度になればいいなぁと。
詳しくアレコレ知りたい人は、以下のサイトさんを参照してね。
CHAOS-BOT情報局★R|アカウントハックについて
BSwiki|安全の為に
ROアカウントハック報告スレのまとめサイト|ウイルスからPCを守る

- 新聞で読んだことがあるのだけども、ウィルス感染で狙われるのが、
ウィンドウズXPの脆弱性らしい。
98とかにはその脆弱性が無くて、感染しないんだとか。
というわけで、そのXPの脆弱性を補うのがWindows Update。
やり方は至って簡単で、
スタート→すべてのプログラム→Windows Update
(一番上にあるはず)
それを選択すると、Windows Updateのホームページに飛ばされるから、
画面表示に従って、インストール。
このへんから、直接いけるかもしれない。

- ウィルス感染の大半がネット経由なわけで、
その多くのウィルスがInternet Explorerっていうインターネットを見るための
ブラウザの脆弱性を狙っているらしい。
というわけで、IEの脆弱性対策か、IE以外のブラウザを使うっていう対策の選択肢があると思う。
■IEの脆弱性対策
勝手にウィルスがインストールされる原因の一つが
ActiveXやJavaScriptっていうプログラムで、
IEはコレらのプログラムと連動してるから、感染するらしい。
というわけで、上記のプログラムが勝手に動かないように設定。
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
そうすると、ラジオボタンがズラッと並んだ画面が表示されるはず。
その中の「ActiveXコントロールとプラグイン」を「ダイアログを表示する」にチェック。
これを設定すると、ネット中に何かファイルがDLするときは、
ブラウザの上部にダイアログが表示されるようになる。
DLするつもりが無い場合は常に右上の「×」ボタンを押して消す。
OKを押しちゃうと、インストールされるからご用心。
その他の設定については、設定を変更するとフラッシュサイトとかが閲覧できなくなる可能性があるから、個人の好みで。
■その他のブラウザを使う。
ActiveXやJavaScriptと連動しないタイプのブラウザを紹介するけども、
これらのブラウザだと絶対安全!なんてことはなくて、
次に紹介するブラウザでも感染する恐れは十分にあるからご用心。
Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox
opera
http://jp.opera.com
上記2つのブラウザが有名どころ。
難点をあげるとすれば、多くのサイトがIEで閲覧することを前提にして作られているから、
サイトデザインがガタガタに表示される恐れがあるということ。
きっと僕のブログも…(((゚□゚)))ガタガタ

- 脆弱性を狙われているのはウィンドウズやIEだけなじゃなくて、
MediaPlayer・RealPlayer・QuickTime・FlashPlayer・Adobe Readerなど、
インターネット閲覧に関係したソフトの脆弱性も狙われる。
MediaPlayer・RealPlayer・QuickTimeとか、違法なファイル交換ソフトを使わなきゃ大丈夫!と思っていたら大間違い。
何故かというと、僕は至って普通の音楽サイトで、MP3経由で感染したからorz
というわけで、各種ソフトもマメにアップデートを!

- ウィルス対策ソフトは、市販のPCだと最初から何かしら入っているけども、
それは大体お試し版とか、機能が制限されていたりするから、
フリーなり有料なり、自分で入れないといけないはず。
まず、ウィルス対策ソフトが導入されているのかすら判らない場合は、
何か入っているかどうかから調べます。
スタート→コントロールパネル→セキュリティセンター
で表示されるウィンドウに、「ウィルス対策」という項目があって、
ウィルス対策ソフトがインストールされている場合は、ソフト名が表示されていて、
何もインストされていない場合は、されていない内容の文章が表示される。
ウィルス対策ソフトは有料・無料アレコレあって、
どれがオススメとか言えないから、とりあえず有名どころを。
■有料ソフト
Norton AntiVirus
http://www.symantec.com/ja/jp/
ウイルスバスター
http://www.trendmicro.co.jp/home/
ウイルススキャン
http://www.mcafee.com/japan/
■無料ソフト
avast!(日本語版アリ)
http://www.avast.com/
*日本語版直接ダウンロード
AVG Anti-Virus(日本語版なし)
http://www.grisoft.com/doc/1/jp/crp/0
*有料版は日本語アリ。もしかしたら無料版はもう配布されていないかも。
ウィルスソフトはどれが良いかわからない!って人は、
大手電気屋さんに行って、店員さんに自分のパソコンのスペックを言って相談して決めたほうがいいと思う。
その他、後で追記予定。
こ…ここまで書いて力尽きたわけじゃないんだからねっ…!
- : - : Edit