ホム導入までの道のり。
◆rhapsoAI導入&使い方
まず、このAIは自動PP機能がついとります。
でも、サイトを見て、製作者さんは放置のためじゃなくて、
ホムライフをより楽しむための機能として捉えてるみたいで、ちょっと安心。
グレーゾーンの機能ゆえ、最初は自動PPはオフ設定になってる模様。
■導入までの手順
赤くAIと書いてあるアイコンがAIカスタマイズソフトだから、
これのショートカットをデスクトップに作っておくと便利。
■ソフトの設定あれこれ
AIの基本的な使い方は、くま~と同じ感じ。
rhapsoAIの良いところは、くま~より先頭設定が細かくできること。
あと、ホムトークっていう機能もついてて、ホムの状態が分かるのがものすごく便利。

設定に関してはまだよく分かってないから割愛;
最初設定を間違えたらしくて、もこが攻撃しないようになっちゃった;
とりあえず今はこんなかんじの設定になっております。
スキルとかはホムによって違ってくると思うから割愛。
僕が感激したのは「戦闘」の「攻撃速度優先」っていう項目。
もこはスキルがないから、攻撃の手数をこなしてくれるとありがたいのだけど、
くま~ではそんな設定がないから、こんなものだと思ってた。
ところが、このAIで攻撃速度を「高」に設定したら、もこがすごい速さで攻撃しはじめた!Σ(゚□゚*)
他にもイロイロ設定できるから、やり方次第ではイロイロできそう。
ちなみに、自動PPはちょこっと試してみたけど、
ケミが優先して戦って時にホムを見捨てる僕のスタイルには合わないし、
グレーゾーンの機能を使うのも何だかなぁと思ってオフにしたや。
実はこのAI,ホム導入時に一度DLしたことがあった。
でも、その頃あたりから放置ケミが登場しはじめて、
自動PPとかの機能をつけるAIをなんで作るんだって反感もって消したんだよね。
でも、配布サイトの掲示板みたら、自動トマホークとか付けないって断言してたり、
別に放置を助長するためにこの機能つけたんじゃないんだなぁってのが分かって、
何でも使う人次第なんだなぁと思ったよ。
◆くま~AIのページのAIの導入&使い方
■導入までの手順
(ROは立ち上げないまま作業開始)
■カスタマイズの方法
■友達登録の方法
*友達登録をすると、友達が攻撃している(タゲられている)MOBにホムが攻撃できる。
まず、このAIは自動PP機能がついとります。
でも、サイトを見て、製作者さんは放置のためじゃなくて、
ホムライフをより楽しむための機能として捉えてるみたいで、ちょっと安心。
グレーゾーンの機能ゆえ、最初は自動PPはオフ設定になってる模様。
■導入までの手順
- rhapsoAIさんで最新版のダウンロードからファイルをダウンロード。
- HELPのrhapsoAIのインストールを参考に、AIフォルダにまるっとファイルをコピー。
- くまーAIを入れていた場合は、ROを起動させて「/hoai」とコマンドを入力
赤くAIと書いてあるアイコンがAIカスタマイズソフトだから、
これのショートカットをデスクトップに作っておくと便利。
■ソフトの設定あれこれ
AIの基本的な使い方は、くま~と同じ感じ。
rhapsoAIの良いところは、くま~より先頭設定が細かくできること。
あと、ホムトークっていう機能もついてて、ホムの状態が分かるのがものすごく便利。

設定に関してはまだよく分かってないから割愛;
最初設定を間違えたらしくて、もこが攻撃しないようになっちゃった;
とりあえず今はこんなかんじの設定になっております。
スキルとかはホムによって違ってくると思うから割愛。
僕が感激したのは「戦闘」の「攻撃速度優先」っていう項目。
もこはスキルがないから、攻撃の手数をこなしてくれるとありがたいのだけど、
くま~ではそんな設定がないから、こんなものだと思ってた。
ところが、このAIで攻撃速度を「高」に設定したら、もこがすごい速さで攻撃しはじめた!Σ(゚□゚*)
他にもイロイロ設定できるから、やり方次第ではイロイロできそう。
ちなみに、自動PPはちょこっと試してみたけど、
ケミが優先して戦って時にホムを見捨てる僕のスタイルには合わないし、
グレーゾーンの機能を使うのも何だかなぁと思ってオフにしたや。
実はこのAI,ホム導入時に一度DLしたことがあった。
でも、その頃あたりから放置ケミが登場しはじめて、
自動PPとかの機能をつけるAIをなんで作るんだって反感もって消したんだよね。
でも、配布サイトの掲示板みたら、自動トマホークとか付けないって断言してたり、
別に放置を助長するためにこの機能つけたんじゃないんだなぁってのが分かって、
何でも使う人次第なんだなぁと思ったよ。
◆くま~AIのページのAIの導入&使い方
■導入までの手順
(ROは立ち上げないまま作業開始)
- くま~AIのページさんの「ダウンロード」からAIの最新版をDL
- 「導入」を参考にC:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\AIを開く
- 「USER_AI」っていうファイルを作り作ったフォルダの中に移動
(ここでRO起動)
- ケミでINして、「/hoai」っていうコマンドを入力。
「ホムンクルスがカスタム設定で活動します」と表示されたら導入成功!
■カスタマイズの方法
- くま~AIのページさんの「ツールで変更」からソフトをDL。
(作業自体はROを立ち上げながらでもOK。)
- ソフトを立ち上げて、「AI読み込み」をクリック。
- 設定をアレコレ変更する。
- 設定が完了したら「AI保存」をクリック
- RO内でコールホム。
(RO内でホムを出して作業していた場合は安息→コールホム)
■友達登録の方法
*友達登録をすると、友達が攻撃している(タゲられている)MOBにホムが攻撃できる。
- くま~さんからDLしたソフトを立ち上げて、「AI読み込み」
- 「友登録」のタブをクリック
- 「認識ID」と「名前」を入力
(名前は登録名でなくてもOK)
識別番号はどうやらアカウントごとの模様。
- : - : Edit