- 2012/10/18
- RO
アカウントハッキング対策
知人がアカハックされたかもということで、対策について少し書きたいと思います。
以前はアカウントハッキングは危険なURLを踏んだり、
ネットカフェでウィルスに感染したPCを使って遊んだ等、
心当たりがあるアカウントハッキング方法が主流だったように思います。
ですが、去年あたりにニュース等でも報道されたように、
現在は「リスト型アカウントハッキング」なるものが横行しています。
「リスト型アカウントハッキング」とは、
不特定の企業から流出したIDやパスワードをもとに、
悪意ある第三者がログインを試み、有効なパスワードを抽出して、
ゲームのアカウントへの不正アクセスをすることです。
以前のウィルス感染タイプと違い、
被害者にとって何が原因なのか分かりにくく、対策も取りにくいハッキング方法かもしれません。
■怪しいサイトには登録しない
対応策としては、信用できないようなサイトで登録しない、等もあると思いますが、
例え信頼できる企業であったとしても、個人情報流出の可能性は0ではありません。
そうした場合、被害を最小限に抑えるためには何が必要か、と考えると。
■パスワードをサイトごとに変える
「リスト型アカウントハッキング」は他のサイトのIDやパスワードを、
他のサイトでも試みてログインしようとしてくるので、
IDやパスワードをサイトごとに変えるだけでも効果があるのではと思います。
また、定期的に同じサイトでもパスワードを変更することも有効だそうです。
それでもハッキングされる可能性は0ではありません。
■ガンホーゲームズでIDロックやワンタイムパスワードを導入する。
以前はアカウントハッキングの被害にあっても、
被害が認められれば装備が帰ってきました。
しかし、現在規約が変わり、
IDロックかワンタイムパスワードを導入していなかった場合は、
被害にあっても一切保障されません。
個人的にはIDロックがお手軽でお勧めです。
ワンタイムパスワードと違って、携帯も必要ありません。
IDロック導入方法は、
ガンホーゲームズ|IDロックサービスのご紹介
にSS付きで分かり易く解説されているので、そちらをご参照ください。
この手続きをしておくだけで、万が一アカウントハッキングの被害にあっても、
保障対象となり、装備が戻ってくる可能性が高いです。
ワンタイムパスワードはについても
ガンホーゲームズ|ワンタイムパスワードのご紹介
に手続きの流れが書かれているので、興味がある方はご参照ください。
ワンタイムパスワードはログインする度に携帯が必要になり、
機種変更してしまったり、携帯を紛失したりするとログインできなくなってしまうので、注意が必要です。
その際の対処法は以前書いた記事、ワンタイムパスと機種変更の注意点。をご参照ください。
僕も知識があるわけではないので、もっと有効な対策もあるかと思います。
それでも、少なくともIDロックかワンタイムパスワードは導入しておいたほうが、
万が一の時、安心できるのではと思います。
最後になりましたが、ねこでも。のかないねこさんがとても分かりやすくマンガにされていたので、転載させていただきます。